小児歯科|福岡県筑紫野市の歯医者「医療法人績和会 荒木歯科医院」

instagram

小児歯科

小児期の健康管理が、
お口の一生を決めます

子供は自分で歯科医院を受診したり、お口の中を健康管理したりする事は出来ません。保護者の方の理解と協力が必要です。子供のころから健康なお口を保つことが出来れば、生涯に渡って、虫歯や歯周病のリスクをとても低く出来ます。それは、お子さんへの「一生もののプレゼント」になるのです。

当院の院長は、保育園、小学校、中学校、高校の学校医を務めています。学校検診や保健会議に関わりながら、お子さんの治療や予防にも力を入れています。

大人の歯である永久歯と子供の歯である乳歯とでは、歯の形も質も違います。日々、成長途中である子供は、治療や管理の方法が成長にともなって変わっていきます。
そのため、かかりつけの歯科医院を作って、成人(18歳ごろ)になるまで継続したお口の健康管理をしていくことが重要な取り組みです。乳歯から永久歯に抜け替わる時にしっかりバトンタッチ出来て、健康なお口の中を維持できるように私達がお手伝いをします。

Preventive treatment

予防歯科は歯を守る取り組み

予防歯科とは歯の病気になる前に未然に防ぐ歯科治療です。
0〜18歳の期間は、かかりつけの歯科医院で定期的に虫歯の予防処置を行うことが大切です。痛みもないのに通院することは、最初は面倒に思われるかもしれません。しかし、定期的な予防処置は、お口の病気にかかるリスクを減らし、更に、時間も費用も抑え、お口の健康を維持できるのです。

ライフステージに応じたケアを

予防歯科だけでなく口腔ケアの方法は、年齢や環境(ライフステージ)によって異なります。当院では、患者様に合わせ、お口全体を健康な状態に回復させて、それを長く維持することのお手伝いをしていきます。

Changing preventive dentistry

  1. 0歳

    乳歯が生えたら予防の始まりです。ガーゼなどでお子さんの歯を磨きましょう。

  2. 1.5歳

    市町村の歯科検診が受けられるようになります。フッ素が含まれた歯磨き粉を使って仕上げ磨きをしましょう。
    この頃から、歯科医院でのフッ素塗布や定期検診を始めましょう。

  3. 3歳

    乳歯が全て生え揃う時期です。奥歯が虫歯になりやすくなるので注意しましょう。

  4. 4歳

    フッ素が入ったうがい薬を使いましょう。フッ素含有の歯磨き粉と定期検診でのフッ素塗布等の複数の方法を合わせることで、より高い予防効果が得られます。

  5. 6歳

    奥歯に最初の永久歯が生えてきます。小学校に入学する時期に顎全体のレントゲンを撮り、永久歯が揃っているか確認しましょう。

    学童期は歯に変化も訪れる大事な時期

    この時期から12、13歳までの間は永久歯への生え変わりが起こる重要な時期です。
    将来の歯並びや病気のリスクを考えて、様々な予防や治療の提案をいたします。

  6. 9歳

    歯並びによっては、矯正治療(Ⅰ期治療)を考える時期です。小児期からの矯正は大人になったときの噛み合わせ、笑顔、発音などにも影響していきます。

  7. 13歳

    永久歯が全て生え揃います。ここからが虫歯予防にとって一番大切な時期です。10代で虫歯を作ってしまうと、一生治療の繰り返しになることが多いので、特に注意しましょう。引き続き定期健診を受けましょう。

  8. 18歳

    食生活や、生活習慣も大きく関わってくる頃です。本格的な歯周病予防を始めましょう。虫歯だけではなく、歯周病のリスクが高まります。早期発見、早期治療のためにも、定期健診が重要になってきます。予防管理を行うことは歯科医院に時間や費用のコストをかけずに、健康を維持出来るより良い道です。
    なぜなら、治療をする機会が減少するからです。

フッ素で予防をより効果的に

歯磨き粉などに含まれるフッ素(フッ素化合物、フッ化物を指します)はお子さんの歯を虫歯から守るために大切な役割を担ってくれます。
以下を2つ以上組み合わせることで、大きな効果が期待できます。
生活習慣の中に取り入れていきましょう。

  • 歯磨き粉

    毎日の歯磨きに、必ずフッ素配合の物を使用しましょう。

  • うがい薬

    4歳以降、フッ素でうがいをすることで虫歯リスクは大きく下げられます。

  • 歯科医院で塗布

    定期的に歯科医院で、高濃度のフッ素を塗布します。

お子さんの虫歯以外の疾患もご相談ください

歯並び
子供の矯正治療は、大人の歯が生えてくるための良い軌道を作ることが目的です。矯正専門医による相談を行っています。
舌小帯短縮症

舌の裏にあるスジが短く、舌の動きが制限される状態です。お喋りしづらい場合は、レーザーで切除します。

上唇小帯付着異常

唇と歯茎を結ぶスジが前歯の間に入り込んだ状態です。歯並びに影響する場合は、レーザーで切除します。

先天性欠如
本来必要な歯が不足している状態です。生え変わる時期が過ぎても、乳歯が残っていることが一つの目安になります。X線検査で確認します。
歯周病

近年、若年化しています。子供の頃からの予防が重要です。進行させないために早期段階での歯周病治療を提案しています

CO(削る必要のない虫歯)
歯の表面のエナメル質が溶かされ始めた段階です。
歯を削る必要はなく、予防、管理を提案し、進行させずに再石灰化を目指します。